管理・監督者ビデオ
| 作品名 | 映写時間(分) | 作品NO. | |
|---|---|---|---|
| 役に立つ部下の育て方 ~リーダーとしての評価を高める~ | (1) 部下をダメにする法 ~リーダー7つの大罪~ | 30 | 4-1-(1) |
| (2) 指導と育成のポイント ~人材育成7つの基本~ | 30 | 4-1-(2) | |
| (3) 共育のすすめ ~これが成長循環路線だ~ | 30 | 4-1-(3) | |
| 第一線監督者の基本心得 ~期待される役割をはたすために~ | (1) 組織を動かす ~職務完遂のポイント~ | 30 | 4-2-(1) |
| (2) 可能性を伸ばす ~部下育成の必須ポイント~ | 30 | 4-2-(2) | |
| (3) 職場は鏡と知る ~職場活性化のチェックポイント~ | 30 | 4-2-(3) | |
| 人の上に立つ管理者の行動!!べからず集 | 部下はこんなところを見ている ~管理者の言動チェック~ |
28 | 4-3 |
| こんな人事考課が会社を変える | (1) 社員がイキイキしてくる新時代の人事考課 | 27 | 4-4-(1) |
| (2) 社員能力アップのための人事考課 ~その作り方と使い方~ |
29 | 4-4-(2) | |
| (3) こんな評価が危ない!人事考課者実践ケーススタディ | 33 | 4-4-(3) | |
| 管理監督者のためのOJTの考え方すすめ方 ~部下の自発性を促すポイント~ | (1) 業務遂行能力を向上させるOJT | 30 | 4-5-(1) |
| (2) 部下の態度を変えるOJT | 30 | 4-5-(2) | |
| (3) 組織を活性化させるOJT | 30 | 4-5-(3) | |
| 管理者の問題解決 | (1) 管理者と問題解決 ~自ら問題を発見する~ | 25 | 4-6-(1) |
| (2) 問題解決の手順 ~状況をつかみ、対応する~ | 20 | 4-6-(2) | |
| (3) 組織としての問題解決 ~働きかけ、リードする~ | 20 | 4-6-(3) | |
| 自らを鍛えよ!中堅社員 | リーダーとしての役割と責任 | 20 | 4-7 |
| 「業績アップ」実践のポイント | (1) 戦略の立案 ~業務改革・部門強化はこうして行う~ | 25 | 4-8-(1) |
| (2) 成果の出し方 ~業務改革・部門強化はこうして行う~ | 25 | 4-8-(2) | |
| ほめて、叱ってプロに育てる ~星野仙一~ | 若手を伸ばす俺のやりかた・考え方 | 30 | 4-9 |
| 実力ある部下を育てる ワンポイントOJT ~第一線リーダーのための実践ノウハウ~ | (1) 部下の創意工夫を引き出す | 30 | 4-10-(1) |
| (2) 部下に自信を持たせる | 30 | 4-10-(2) | |
| (3) 苦境にある部下を励ます | 30 | 4-10-(3) | |
| リーダーの責任と責任感 | (1) 1部 | 33 | 4-11-(1) |
| (2) 2部 | 41 | 4-11-(2) | |
| (3) 解説ビデオ | 51 | 4-11-(3) | |
| 意識改革シリーズ | (1) はっきりいう こんな課長は降格だ! | 30 | 4-12-(1) |
| (2) 幹部、社員がマスターすべき 会社をみんなで良くする方程式 |
30 | 4-12-(2) | |
| (3) 社長の気持ちが痛いほどわかってくる 決算書を読めなくて幹部と言えるか |
30 | 4-12-(3) | |
| 管理者の「使命と役割」 | (1) 管理者の基本心得 | 28 | 4-13-(1) |
| (2) 戦略の考え方・立て方 | 28 | 4-13-(2) | |
| (3) 部下育成の考え方・進め方 | 28 | 4-13-(3) | |
| (4) 数値に基づく業績管理の考え方・進め方 | 28 | 4-13-(4) | |
| (5) 組織全体のレベルアップを図る職場活性化の考え方・進め方 | 28 | 4-13-(5) | |
| (6) 組織力を活かしたリーダーシップ発揮の心得 | 28 | 4-13-(6) | |
| 製造部門のOJT | (1) OJTの基本と実践 | 25 | 4-14-(1) |
| (2) 部下の意識改革を図る | 25 | 4-14-(2) | |
| (3) 部下の意欲を引き出す | 25 | 4-14-(3) | |
| (4) 職場の人間関係を良くする | 25 | 4-14-(4) | |
| わかりやすいISO-9000'S教室 | (1) ISO9000'Sとは何か | 30 | 4-15-(1) |
| (2) ISO9000'SとTQC | 30 | 4-15-(2) | |
| (3) 認証取得活動の実践ポイント | 40 | 4-15-(3) | |
| 若手社員をやる気にさせる方法 ~こうすれば伸びる(いまどき世代)~ |
(1) 若手を掌握 ~「いまどき世代」の仕事観・人生観~ | 25 | 4-16-(1) |
| (2) 態度が一変 ~成果を出させる指示・フォローのポイント~ | 25 | 4-16-(2) | |
| (3) やる気で発奮 ~仕事にのらせる任せ方のポイント~ | 25 | 4-16-(3) | |
| 管理・監督者の安全OJT | (1) 管理・監督者の役割と責任 ~安全配慮義務とは何か~ | 25 | 4-17-(1) |
| (2) [不安全行動]防止の指導心得 | 25 | 4-17-(2) | |
| (3) [不安全状態]排除の指導心得 | 25 | 4-17-(3) | |
| 労働安全のすべて -製造業- | (1) 安全管理の基本 | 20 | 4-18-(1) |
| (2) 安全作業の実際 | 20 | 4-18-(2) | |
| 建設現場の安全指導 | (1) 建設現場の安全指導5つのポイント | 15 | 4-19-(1) |
| (2) 建設現場の安全一日 | 15 | 4-19-(2) | |
| (3) 建設現場の危険予知 | 15 | 4-19-(3) | |
| こんな管理者が問題を起こす | (1) なぜトラブルが起きるのか ~管理者の問題発言・問題行動~ | 32 | 4-20-(1) |
| (2) どうすればトラブルを防げるのか ~管理者の心得9つのポイント~ | 23 | 4-20-(2) | |
| 今日からKICK OFF ISO14001 環境マネジメントシステム導入に向けて | 30 | 4-21 | |
| ISO14000S 教室、環境管理システム構築のすすめ方 認証審査への準備ポイント | 35 | 4-22 | |
| 5S実践のポイント ~意識が変われば工場も変わる~ |
(2) Seiri <整理> 不要品はこうしてなくそう | 15 | 4-23-(2) |
| (3) Seiton <整頓> 探すムダを一掃しよう | 15 | 4-23-(3) | |
| (4) Seiso <清掃> ゴミなし、汚れなしの職場を創ろう | 15 | 4-23-(4) | |
| (5) Seiketsu <清潔>衛生的な美しい環境を維持しよう | 15 | 4-23-(5) | |
| (6) Shitsuke <躾>決められたことをきちんと守ろう | 15 | 4-23-(6) | |
| 目標達成のための部下指導・援助実践講座 | (1) 目標達成をめざす部下指導・援助の原則 | 25 | 4-24-(1) |
| (2) 目標達成のための指導・援助の技法とプロセス | 30 | 4-24-(2) | |
| (3) 目標達成への自己点検と心構え | 27 | 4-24-(3) | |
| 支援的管理実践シリーズ | (1) 相互理解のマネジメント | 29 | 4-25-(1) |
| (2) 動機づけのマネジメント | 19 | 4-25-(2) | |
| (3) 対決のマネジメント | 22 | 4-25-(3) | |
| 製造現場のOJT | ①ドラマ編 | 30 | 4-26-(1) |
| ②解説編 | 30 | 4-26-(2) | |
| ISO9000S 2000年改訂のポイント | 1987年に制定され、1994年に部分改訂された品質管理と品質保証の国際規格ISO9000シリーズが、6年ぶりに大幅改訂されます。 | 30 | 4-27 |
| やる気を高める 力強い提案活動のすすめ方 | ①おもしろアイデア開発法 | 27 | 4-28-(1) |
| ②提案活動推進法 | 23 | 4-28-(2) | |
| ③提案の生かし方 レベルアップ法 | 24 | 4-28-(3) | |
| 早く・正しく・楽に・安く 事務間接部門の5S |
①5Sで事務能率を上げよう | 20 | 4-29-(1) |
| ②ソフトの5S ファイル・事務処理・応接を変える | 20 | 4-29-(2) | |
| ③ハードの5S 用具・用品・環境を変える | 20 | 4-29-(3) | |
| ISO2000年改訂規格対応 <規格移行の達人2000> | - | 4-30 | |
| 会社を強くする 人事・人材開発のすべて | ①人事・人材開発の基本 | 30 | 4-31-(1) |
| ②経営人事と要員計画 | 30 | 4-31-(2) | |
| ③キャリア開発と人材育成 | 25 | 4-31-(3) | |
| ④賃金・給与のしくみ | 40 | 4-31-(4) | |
| ⑤人事考課の進め方 | 25 | 4-31-(5) | |
| ⑥新しい福利厚生 | 40 | 4-31-(6) | |
| ⑦人事の法律常識 | 35 | 4-31-(7) | |
| 社員が変わる経営が変わる 「成果目標管理」による人事戦略 |
①人事制度編 「成果主義」をいかに定着させるか | 30 | 4-32-(1) |
| ②人事活用編 「成果目標」が社員の実力を引き出す | 30 | 4-32-(2) | |
| 焦げつきゼロ営業を実現する 債権管理の実践ノウハウ テキスト付き |
①こうしてすすめる 売掛金の完全回収 | 25 | 4-33-(1) |
| ②これで完璧 不良債権の発生防止 | 25 | 4-33-(2) | |
| ③こんなときどうする 得意先が倒産必至 | 25 | 4-33-(3) | |
| 「魅力ある企業」になるための 人事・賃金制度 解説のポイント付き |
①魅力ある企業とは何か エクセレントカンパニーの条件 | 25 | 4-34-(1) |
| ②理念と基準を明確にする | 25 | 4-34-(2) | |
| ③成果を公正に配分する | 25 | 4-34-(3) | |
| ④生涯ベースでの能力開発を支援する | 25 | 4-34-(4) | |
| 経営品質の全社的革新手法! 「シックスシグマ」導入・実践のポイント ~TQC、TQMからの出発~ |
①導入編 早わかり!シックスシグマ | 30 | 4-35-(1) |
| ②実践編 シックスシグマの具体的手法 | 30 | 4-35-(2) | |
| 新時代の企業内キャリア形成支援 ~CADS&CADIの有効活用~ 中央職業能力開発協会 |
CADS(キャリア開発シート)&CADI(環境変化自己診断ツール) | 25 | 4-36 |
| 目標の設定から中間フォロー・評定面接まで 目標管理のためのコーチング (DVD版) |
(1) 達成意欲を高める目標設定 | 40 | 4-37-(1) |
| (2) 目標達成のための中間フォロー | 40 | 4-37-(2) | |
| (3) 評定面談とビジョン・コーチング | 40 | 4-37-(3) | |
| 「ケーススタディ」 部下を伸ばすコーチング |
(1) 信じて、認めて、任せてみる | 20 | 4-38-(1) |
| (2) 部下の問題解決を援助する | 20 | 4-38-(2) | |
| (3) 自ら伸びる部下に育てる | 20 | 4-38-(3) | |
| 派遣労働者活用の常識 | ①効果的な派遣スタッフの活かし方 | 20 | 4-39-(1) |
| ②知っておきたい労働者派遣法の基礎 | 20 | 4-39-(2) | |
| 部下を伸ばコミュニケーションの基本 | ①こうすれば部下との話ができる | 25 | 4-40-(1) |
| ②こうすれば部下が動く | 20 | 4-40-(2) | |
| 目標管理のための面談の進め方 | ①面談に臨む前に | 25 | 4-41-(1) |
| ②期初の目標設定面談の進め方 | 25 | 4-41-(2) | |
| ③期末の評価面談の進め方 | 25 | 4-41-(3) | |
| 管理者のための「カウンセラーマインド」 | ①カウンセリングに必要なマインドとスキル | 25 | 4-42-(1) |
| ②カウンセリングの進め方 | 25 | 4-42-(2) | |
| マネジメント能力開発のすべて | ①マネジメントの基本 | 各30 | 4-43-(1) |
| ②人間理解のマネジメント | 4-43-(2) | ||
| ③部下の育成と啓発 | 4-43-(3) | ||
| ④リーダーシップの発揮 | 4-43-(4) | ||
| ビジネステクニック 問題解決のための「思考と技術」 |
①思考編:ゼロベース思考・仮説思考 | 各20 | 4-44-(1) |
| ②技術編:MECE、ロジックツリー | 4-44-(2) | ||
| ③プロセス編:ソリューション・システム | 4-44-(3) | ||
| 評価者のエラーを防ぐチェックポイント 人事考課の進め方 |
評価者(管理者)に求められる人事考課の考え方。新任管理者研修に最適 | 25 | 4-45 |
| 相手にわかりやすく「教える技術」 | ①「教える」ために押さえておきたい基礎知識 | 各約23 | 4-46-(1) |
| ②ケースで学ぶ「教える技術」 | 4-46-(2) | ||
| 実践コーチングシリーズ「新人・若手の能力を引出せ!」 | ①基礎編 | 30 | 4-47-(1) |
| ②実践編 | 22 | 4-47-(2) | |
| メンタルヘルス・ケア実践のための職場のストレスマネジメント(DVD版) | ①管理監督者の役割 | 25 | 4-48-(1) |
| ②部下の心をひらく相談対応のノウハウ | 25 | 4-48-(2) | |
| 「実践5S」「目で見る管理」の進め方(DVD版) | (1)「目で見る管理」の基本 | 16 | 4-49-(1) |
| (2)目で見る『現品管理』 | 12 | 4-19-(2) | |
| (3)目で見る『作業管理』 | 13 | 4-49-(3) | |
| (4)目で見る『設備管理』 | 14 | 4-49-(4) | |
| (5)目で見る『品質管理』 | 15 | 4-49-(5) | |
| (6)目で見る『安全管理』 | 13 | 4-49-(6) | |
| 國分康孝のロールプレイングに学ぶ 実践キャリア・コンサルティング(DVD版) | ロールプレイング3場面(振り返り付き+総合解説+逐語記録) | 104 | 4-50 |